skip to main
|
skip to sidebar
N.T.B.
Number Ten Blog
Sunday, October 25, 2009
CoCo壱番屋
キーマカレーだっけ?期間限定メニューとのことです。3辛の大盛りです。二日酔いも少し収まりました。ただし、帰りに汗かいてボーっとしてて、駐車場から道路に出る際、クルマのサイドシル下を縁石に軽く接触させてしまった。しゃがんで下から見ないと見えないのでいいっちゃあいいかもしれないけど、また暇みて塗っとかないと。。。
尽空
黒田屋、くいばといったライト感覚な味から比較すると、重い味だと思うのですが、たまにむしょーに食べたくなります。
新メニューもあったのですが、普通のやつの大盛りチャーシュータレ濃いめに白髪ねぎと味付たまごとのりのトッピングを注文。ほんとは茎ワカメをトッピングしてみたかったのですが、メニューから消えてました。
こんだけトッピングするとそれなりの値段になるので、もう少しお金を出せばうなぎとか食べれてしまうわけで、非常に悩ましいところです。
びっくりドンキー
むかしから割と好き。
でも、メタボ化した自分にとってボリューム不足を覚えるようになって来ました。この倍ぐらいのサイズをオーダーできれば良いのですが。。。
Monday, October 12, 2009
台風18号
「うな賀」の看板と隣のガススタの屋根がふっとんでました。
台風がくるとわくわくするもんですが、初めて恐怖を感じた夜だった。地震みたいな震動で02時ぐらいから朝まで眠れず。
タバコ吸うから換気しないと、と思って、自分の部屋、雨戸閉め
てなかったんすよね。。ガラス割れなくてよかったよかった。
翌朝は信号機が全滅、屋根を破損した家屋、倒木。。。。何年か前に近所を襲った国内最大級の竜巻を思い出した。
台風来たら、ちゃんと雨戸は閉めましょう。
ちなみにうちはボロやだけどなにごともなかったっす。
Sunday, October 04, 2009
うな賀
今日は二日酔い気味で食欲が無かったのだけれど、なんか食べないとまずいよなぁと思案の末、奮発してひつまぶしにしてみた。
場所は豊橋の三本木町です。って、めっちゃ近所だったりするが、入るのは初めてです。
ボリュームは茶碗換算で約四杯。うなぎの量も多いし美味しいしで、2000円なら元は取った気になります。
駐車場も広くてクルマ止めやすいし店内も広びろしてくつろげるし新聞雑誌は置いてあって待ち時間暇しないし、この内容で2000円ならものすごい穴場なのかもしれない。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
About Me
yossey
View my complete profile
Blog Archive
►
2011
(10)
►
December
(1)
►
November
(1)
►
October
(2)
►
July
(1)
►
June
(1)
►
March
(2)
►
January
(2)
►
2010
(32)
►
November
(5)
►
October
(5)
►
September
(5)
►
August
(2)
►
July
(5)
►
June
(2)
►
May
(5)
►
January
(3)
▼
2009
(94)
►
December
(6)
►
November
(8)
▼
October
(5)
CoCo壱番屋
尽空
びっくりドンキー
台風18号
うな賀
►
September
(5)
►
August
(9)
►
July
(5)
►
June
(7)
►
May
(5)
►
April
(12)
►
March
(11)
►
February
(13)
►
January
(8)
►
2008
(51)
►
December
(8)
►
November
(5)
►
October
(6)
►
September
(3)
►
August
(3)
►
July
(3)
►
June
(9)
►
May
(1)
►
April
(2)
►
March
(2)
►
February
(6)
►
January
(3)
►
2007
(85)
►
December
(3)
►
October
(4)
►
September
(7)
►
August
(13)
►
July
(4)
►
June
(3)
►
May
(5)
►
April
(10)
►
March
(10)
►
February
(10)
►
January
(16)
►
2006
(40)
►
December
(8)
►
November
(16)
►
October
(15)
►
August
(1)
Labels
戯れ言
ラーメン
飲食
車
音
Mac
買い物
映画
家
軍事
Links
RENO
signifie
minkara